ラベル 2018年行事結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2018年行事結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月22日

2018冬季審査会

12月22日(土)、熊谷道場において、今年最後の審査会となる冬季審査会が行われました。

審査の中で浮き彫りになった課題を、是非とも来年の稽古に反映させましょう!

新しい年が、皆さんのさらなる成長と飛躍につながるよう願っております。











2018年12月16日

第18回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会結果

12月16日(日)、川口市立戸塚スポーツセンターにて開催された「第18回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会」において、埼玉県北支部から出場した花岡恋緒奈4級と益岡未藍2級が、優勝致しました!

おめでとうございます!

■小学3年女子上級の部 優勝
 花岡恋緒奈(熊谷道場)


■中学1年女子の部 優勝
 益岡未藍(行田道場)



出場した選手の皆さん、今日の体験を是非とも来年の飛躍につなげましょう!
早朝からお疲れ様でした!


2018年11月11日

2018秋季錬成大会

11月11日(日)、久喜市総合第二体育館において開催された「2018秋季錬成大会」において、埼玉県北支部から出場した5名の選手が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■小学3年生女子上級の部 優勝
 鈴木蒼夏(行田道場)


■小学3年生女子初級の部 準優勝
 花岡恋緒奈(熊谷道場)


■小学5年生男子上級 軽量の部 優勝
鈴木康生(行田道場)


■小学5年生男子上級 重量の部 準優勝
中山碧心(熊谷道場)


■小学6年生女子上級 重量の部 第3位
 益岡未藍(行田道場)



皆さん、本当にお疲れ様でした!
今回の経験が、今後の修行に役立ちますように・・。






2018年11月9日

アレクサンドル先生が稽古に参加しました

11月6日(火)、スウェーデン支部のアレクサンドル先生が、わざわざ熊谷道場に出稽古に来てくれました。

熊谷道場の門下生たちと共に、およそ2時間に渡り、汗を流しました!

2018年10月28日

審査のための型講習会

10月28日(日)久喜市総合体育館にて、技術委員会主催の「審査のための型講習会」が開催されました。

埼玉県北支部からも5名の門下生が参加し、岡崎師範主席師範をはじめ、技術委員の先生方の指導を受けました。

今回学んだことを、今後の昇級昇段に活かせるよう頑張りましょう!

2018年10月7日

秋の全日本大会結果

10月7日(日)、岩槻区槻の森体育館にて開催された秋の各種全日本大会において、埼玉県北支部から出場した鈴木康生1級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■棒対打小学生の部 準優勝
 鈴木康生(行田道場)



青少年団体戦においては、埼玉県北支部からは2チームが参戦しましたが、Aチームは2回戦、Bチームは3回戦で惜しくも敗退してしました。
しかしながら、子供ながらにチームを背負って戦う姿は、本当に胸を打つ素晴らしいものでした。
頑張った選手たち一人ひとりに、心から拍手を送りたいと思います。

棒術団体戦においても2チームが参戦しましたが、Bチームが予選を通過し決勝に進出致しました。
入賞までは手が届かなかったものの、チームの3選手全員が怪我を抱えながらの決勝進出は、本当に素晴らしかったです。

今回の選手達の頑張りは、今後必ずや大きな力になってくれると確信しております。
素晴らしい頑張りを見せてくれた選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!





また、早朝よりスタッフとして運営のお手伝いをしてくれた門下生の皆さんには、心から感謝申し上げます。
ご協力、誠に有難うございました。

2018年9月30日

第17回福島県会津空手道選手権大会結果

9月30日(日)会津河東総合体育館にて開催された「第17回福島県会津空手道選手権大会」において、埼玉県北支部から出場した、鈴木蒼夏4級、花岡恋緒奈5級、鈴木康生1級、益岡未藍3級、花岡優樹1級が上位入賞しました!

おめでとうございます!

 ■組手 小学3年女子の部 優勝
 ■型 小学中学年女子上級の部 準優勝
  鈴木蒼夏(行田道場)


 ■組手 小学3年女子の部 準優勝
 ■型 小学中学年女子初級の部 優勝
  花岡恋緒奈(熊谷道場)


 ■組手 小学5年男子上級の部 優勝
 ■型 小学高学年男子上級の部 第3位
  鈴木康生(行田道場)


 ■組手 小学6年女子の部 準優勝
 ■型 小学高学年女子上級の部 準優勝
  益岡未藍(行田道場)


 ■型 小学高学年男子上級の部 準優勝
  花岡優樹(熊谷道場)



今回出場した全員が上位入賞の快挙を成し遂げました!
みなさん、本当におめでとうございます!


2018年9月15日

2018秋季審査会

9月15日(土)熊谷道場にて、2018秋季審査会が行われました。

受審者達は、暑い夏場を乗り越えて一生懸命稽古してきた成果を発揮しようと、昇級目指して課題に挑みました!



2018年9月1日

埼玉県北地区武器術講習会

9月1日(土)、武州北支部江南道場をお借りして、埼玉県北地区武器術講習会を行いました。

第一部では棒術の稽古を、そして第二部ではトンファー術と釵術の稽古を行いました。

参加して頂いた皆さん、どうも有難うございました!


【第一部参加者】


【第二部参加者】







2018年8月26日

2018総本部夏合宿

8月24日(金)~26日(日)の三日間、赤城青少年交流の家にて、毎年恒例の総本部夏合宿が行われました。

埼玉県北支部からも17名が参加し、楽しくも充実した稽古を行いました!

 

 

 

 

2018年8月19日

第1回東日本空手道選手権大会結果

8月19日(日)、福島県石川町総合体育館にて開催された「第1回東日本空手道選手権大会」において、埼玉県北支部から出場した、鈴木蒼夏4級、花岡恋緒奈5級、中山碧心1級、鈴木康生1級、益岡未藍3級、花岡優樹1級が、上位入賞しました!

おめでとうございます!

 ■組手 小学3年生女子の部 優勝
 ■型 小学生 中学年女子の部 第3位
  鈴木蒼夏(行田道場)


 ■組手 小学3年生女子の部 第3位
  花岡恋緒奈(熊谷道場)


 ■組手 小学5年生男子の部 準優勝
  中山碧心(熊谷道場)


 ■組手 小学5年生男子の部 第3位
 ■棒対打 小学生の部 準優勝
  鈴木康生(行田道場)


 ■組手 小学6年生女子の部 準優勝
  益岡未藍(行田道場)


 ■型 小学生高学年男子の部 第3位
  花岡優樹(熊谷道場)



今大会では、出場した選手全員が入賞するという快挙を成し遂げました!
選手のみんさん、本当におめでとうございます!

2018年8月4日

リャザン武器術セミナー

7月末から8月初旬にかけてロシアのリャザンで行われた武器術セミナーに、石島支部長と横澤指導員が指導に赴きました。

日露交流プログラムの一環として行われたセミナーですが、岡崎寛人師範や小林仁美師範らと共に、棒術、釵術、トンファー術を主体とした武器術及び空手の指導を行いました。





2018年7月2日

第17回埼玉キューポラ杯結果

7月1日(日)川口市戸塚スポーツセンターにて開催された「第17回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会」において、埼玉県北支部から出場した吉間康裕8級と、諸橋弘崇8級が、上位入賞しました!

おめでとうございます!

■一般初級の部 優勝
 吉間康裕(熊谷道場)


■一般初級の部 第3位
 諸橋弘崇(熊谷道場)





2018年6月10日

第15回埼玉県空手道選手権大会結果

6月10日(日)、行田市グリーンアリーナで開催された「第15回埼玉県空手道選手権大会」において、埼玉県北支部から出場した、中山颯月8級、鈴木蒼夏4級、花岡恋緒奈6級、大島凌太朗6級、中山碧心1級、鈴木康生2級、花岡優樹2級が、上位入賞しました!

おめでとうございます!

■小学生低学年型CHALLENGE 第3位
 中山颯月(熊谷道場)

■小学3年女子組手 P. F. P 優勝
■小学生 中学年型 P.F.P 準優勝
 鈴木蒼夏(行田道場)


■棒型 小学生 中学年 優勝
■小学生 中学年型 P.F.P 第3位
 花岡恋緒奈(熊谷道場)


■小学4年男子組手 CHALLENGE 準優勝
 大島凌太朗(熊谷道場)


■棒型 小学生 高学年 優勝
■小学生 高学年型 CHALLENGE 第3位
■小学5年男子組手 P. F. P 第3位
 中山碧心(熊谷道場)


■棒型 小学生 高学年 第3位
 鈴木康生(行田道場)


■小学生 高学年型 P.F.P 準優勝
 花岡優樹(熊谷道場)