ラベル 2012年行事結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2012年行事結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月22日

2012冬季審査会

12月22日(土)、熊谷道場に於いて、今年最後の埼玉県北支部審査会が行われました。

昇級を目指して、各級毎の課題に一生懸命取り組みました。

P1080623.JPG



2012年12月16日

第6回冬季極真館埼玉キューポラ杯

12月16日(日)、川口市戸塚スポーツセンターに於いて「第6回キューポラ杯」が開催され、今西正憲5級と綿貫太力初段が上位入賞致しました。

おめでとうございます!

■壮年36才以上初級の部 優勝
 今西正憲(熊谷道場)
IMGP2179.JPG

■一般上級の部 準優勝
 綿貫太力(熊谷道場)
IMGP2176.JPG



2012年11月23日

第8回極真館型競技練成大会

11月23日(金・祝)、埼玉県立武道館において「第8回極真館型競技練成大会」が開催され、櫻井大雅初段、今西正憲5級、渡辺敏弘初段が上位入賞致しました。

おめでとうございます!

■中学男子上級の部 第3位
 櫻井大雅(熊谷道場)
P1080393.JPG

■一般男子初級の部 準優勝
 今西正憲(熊谷道場)
IMGP2033.JPG

■棒術の部 第3位
 渡辺敏弘(熊谷道場)
IMGP2028.JPG



2012年11月18日

2012極真館総本部滝浴び合宿

11月17、18日(土、日)、奥秩父三峯において総本部滝浴び合宿が行われ、盧山館長や岡崎師範の指導による稽古と、滝浴びが行われました。

IMGP1846.JPG



2012年11月11日

2012全日本空手道選手権大会争覇戦

11月11日(日)、代々木第2体育館において「2012全日本空手道選手権大会争覇戦」が盛大に開催されました。

埼玉県北支部から出場した阿部嵩選手は、惜しくも2回戦で敗退してしまいましたが、次に繋がるような試合内容で健闘しました。

IMGP1750.JPG

恒例の少年演武には埼玉県北支部からも参加者があり、元気な型を披露してくれました。

IMGP1740.JPG



2012年11月4日

第11回福島県会津空手道選手権大会

11月4日(日)河東総合体育館に於いて、第11回福島県会津空手道選手権大会が開催されました。

今回、埼玉県北支部からの出場はありませんでしたが、第2回全世界型競技女子世界チャンピオンの小林仁美先生と共に、開会演武に参加させて頂きました。

P1080200.JPG



2012年10月28日

埼玉県北地区型講習会

去る10月27、28日(土、日)、江南町柔道場にて埼玉県北地区型講習会が行われました。

11月に開催される型練成大会に向けて、27日には型を、28日には武器術をテーマに稽古しました。

P1080057.JPG



2012年10月21日

極真館型指導者講習会

10月21日(日)、極真館総本部道場において、指導者を対象とした「極真館型指導者講習会」が開催されました。

技術委員長岡崎主席師範の指導のもと、各種型動作の要点、及び分解が指導されました。

IMGP1662.JPG



2012年10月8日

2012極真館秋季全関東練成大会

10月8日(月・祝)、さいたま市総合体育館に於て「秋季全関東錬成大会」が開催され、早川真澄初段と行田道場阿部嵩4級が上位入賞致しました。

おめでとうございます!

■中学3年生男子重量級の部 第3位
 早川真澄(熊谷道場)
P1080041.JPG

■一般上級重量級の部 準優勝
 阿部 嵩(行田道場)
P1080042.JPG



2012年9月29日

2012秋季審査会

9月29日(土)秋晴れの中、極真館埼玉県北支部審査会が熊谷道場にて行われました。

昨年の12月より採用された新しい審査形式により、前半は講習会形式で一通り審査項目を細かく確認し、後半には本審査を行いました。

P1070904.JPG



2012年9月28日

行田市長に名誉段を贈呈

9月28日(金)、盧山館長が埼玉県行田市役所に表敬訪問し、工藤正司行田市長に参段の名誉段と極真館空手着を贈呈致しました。

工藤市長は日頃極真館の活動に深いご理解を示し、埼玉県大会の開催にあたっても一方ならぬご尽力を頂いております。

そのような御協力に対する感謝の想いから、今回の名誉段贈呈となりました。

IMGP1551.JPG



2012年8月19日

第12回南東北空手道選手権大会


P1070569.JPG

8月19日(日)、福島県石川町総合体育館に於て「第12回南東北空手道選手権大会」が開催されました。

昨年は東北大震災の影響で開催できなかった同大会ですが、岡崎師範をはじめとする福島県支部道場生、並びに関係者の皆様の御尽力により、2年ぶりに開催される運びとなりました。

残念ながら埼玉県北支部からの入賞者はありませんでしたが、出場した選手達は今回の経験を次に繋げて欲しいと思います。



2012年7月30日

2012極真館総本部夏合宿

7月28日(土)から30日(月)の三日間、群馬県水上の松の井ホテルにて、毎年恒例の極真館総本部夏合宿が行われました。

埼玉県北支部からも大勢の門下生が参加し、盧山館長や廣重副館長、岡崎師範をはじめとする、貴重な指導を受けました。

IMGP1405.JPG IMGP1437.JPG



2012年7月8日

全世界ウェイト制/全日本高校生ウェイト制/全日本青少年団体戦空手道選手権大会

7月8日(日)、代々木第二体育館に於て下記大会が開催されました。

・全世界ウェイト制空手道選手権大会
・全日本高校生ウェイト制空手道選手権大会
・全日本青少年空手道選手権大会団体戦

埼玉県北支部からも出場した青少年団体戦では、残念ながら初戦で敗退してしまいましたが、選手たちは一丸となって頑張りました!

世界ウエイト制/青少年団体戦 (1).JPG


午後から行われた真剣勝負ルールによる世界大会では、注目のオシポフ選手(ロシア)やコマノフ選手(ブルガリア)を始め、真剣勝負ルールならではの緊張感が支配する好試合が相次ぎました。

P1070372.JPG



2012年7月6日

2012ロシアサマーキャンプ

6月末から7月初旬にかけて、ロシアのクラスナダールでサマーキャンプが行われ、金子師範と共に指導に行って参りました。

各級から参段までの審査規定内容を一通り稽古した他、真剣勝負ルール向けの稽古や裏技などを行いました。

DSC03915.JPG



2012年7月1日

第5回極真館キューポラ杯空手道選手権大会

7月1日(日)川口市戸塚スポーツセンターにおいて「第5回極真館キューポラ杯空手道選手権大会」が開催されました。

残念ながら埼玉県北支部から入賞者はありませんでしたが、出場した選手たちは、暑さが厳しい中おおいに健闘しました。

002.JPG



2012年6月23日

2012夏季審査会

6月23日(日)、熊谷道場において埼玉県北支部夏期審査会が行われました。

新しい審査規定が発表されてから半年が経ちますが、自分の段級に課された内容を一つ一つクリアして、着実な成長を計って貰いたいと思います。

IMG_9876.JPG



2012年6月3日

第7回埼玉県/第9回埼玉県青少年空手道選手権大会

6月3日(日)、行田市総合体育館において「第7回埼玉県空手道選手権大会」並びに「第9回埼玉県青少年空手道選手権大会」が開催され、阿部嵩4級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■一般上級の部 第3位
 阿部 嵩(行田道場)
IMGP1250.JPG



2012年4月30日

2012全日本青少年/型競技/壮年・女子/ウエイト制(予選)空手道選手権大会

4月28、29、30日の三日間、戸田スポーツセンターにおいて下記大会が盛大に開催されました。

・全日本青少年大会
・全日本型競技空手道選手権大会
・全日本壮年・女子空手道選手権大会
・全日本ウエイト制空手道選手権大会(予選)

埼玉県北支部からは、過去の全日本青少年大会に於いて、第3位に二度入賞した実績を持つ早川真澄初段が出場しました。

直前の手のケガなどの影響もあり、残念ながら力を発揮しきれないまま2回戦で敗退してしまいましたが、悪条件の中でも果敢に戦った精神力は素晴らしいものでした。

IMGP1146.JPG


また、初日の開会式では、私と渡辺敏弘指導員と龍前優初段の三人で、開会演武を行わせて頂きました。

3e628b51.jpg



2012年4月1日

2012ふくしま震災復興極真空手道選手権大会inIWAKI

4月1日(日)、いわき市総合体育館において「2012ふくしま震災復興極真空手道選手権大会」が盛大に開催され、世良田将太朗6級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■小学5年生初級の部 準優勝
 世良田将太朗(熊谷道場)
IMGP1116.JPG


※あらためて被災地の復興を心よりお祈り申し上げます