新型コロナウィルスの影響で実に3年ぶりの開催でしたが、選手たちの活躍は素晴らしいものでした。
大会では2代目館長交代式も行われ、極真財団の梅田理事長より、新たな役職の任命が行われました。
【新役員】
盧山初雄 会長
岡崎寛人 館長
湖山彰夫 国際本部長
今回の大会では、埼玉県北支部からも多数の選手が出場し、鈴木莉有9級、花岡恋緒奈1級、鈴木蒼夏1級、今橋響子初段、鈴木康生初段が上位入賞しました!
おめでとうございます!

■組手:小学1年生 新人戦の部 第3位
極真館埼玉県北支部の行事結果を綴っています。
12月19日(日)川口市戸塚スポーツセンターにて、今年最後の大会となる「第22回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会」が開催されました。
埼玉県北支部から出場した武政星那8級、梶帆花8級、武政羽流7級、花岡恋緒奈1級、今橋響子初段が、上位入賞しました!
おめでとうございます!
【第一部上位入賞者】
■型競技 小学3年生の部 第3位
武政星那(熊谷道場)
【第二部上位入賞者】
■組手 小学3年生女子の部 優勝
梶 帆花(熊谷)
■組手 小学3年生女子の部 準優勝
武政星那(熊谷道場)
■型競技 小学5年生の部 準優勝
武政羽流(熊谷道場)
■組手 小学6年女子の部 優勝
花岡恋緒奈(熊谷道場)
■組手 中学1年女子の部 準優勝
今橋響子(熊谷道場)
<第三部終了後の記念撮影>
12月11日(土)熊谷道場において、2021年最後の審査会となる冬季審査会が行われました。
今年もコロナ禍での稽古に明け暮れましたが、それでも、一年間を振り返ってみれば、皆さんの協力のおかげで、それ相応に充実した稽古を行うことができました。
今回の審査会では、そんな1年間の成果を占うのに十分な内容の審査会となり、受審者一人ひとりの成長が伺えました。
【第一部】
【第二部】
【第三部】
11月23日(火・祝)、幸手市民文化体育館(アスカル幸手)にて「第2回極真館総本部交流試合」が行われました。
埼玉県北支部から出場した花岡恋緒奈1級が、参加した3つの部門全てにおいて優勝しました!
おめでとうございます!
■型 小学6年生の部 優勝
■棒の型 小学生の部 優勝
■組手 小学5・6年生女子の部 優勝
コロナ禍にも関わらず参加してくれた選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
今回の経験で学んだことを忘れずに、今後の成長へとつなげていきましょう!
試合終了後に行われたセミナーには、埼玉県北支部からは、選手も含め3名の門下生が参加し、普段の稽古とは異なる緊張感の中、盧山館長や岡崎首席師範の指導を受けました。
すべての取り組みの根本となるようなとても貴重な内容が学べて 、本当に有意義なセミナーだったと思います。
一生懸命稽古に励んだ皆さん、 本当にお疲れさまでした。
今回教わったことを忘れずに、これからの稽古にしっかりと反映させましょう!
10月10日(日)、岩槻槻の森体育館にて「第1回極真館総本部交流試合」が行われました。
埼玉県北支部から出場した二神春輝2級が、2つの部門において上位入賞しました!
おめでとうございます!
■青少年型/小学5年(男女混合)の部 第3位
■青少年型/棒の型 小学生(男女混合)の部 第3位
参加した選手の皆さん、コロナ禍で満足な稽古ができない中での挑戦にも関わらず、本当によく頑張りました!
今日の体験が今後のさらなる飛躍につながる事を願っています!