ラベル 2015年行事結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2015年行事結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月23日

2015冬季審査会

12月20日(土)熊谷道場にて、2015年最後の審査会となる冬季審査会が行われました。

前半の講習会では一通り審査項目についての確認を行い、後半には本審査が行われ、受審者たちは昇級を目指して頑張りました。

DSC07501.JPG


また、12月23日(水・祝)には、戸田スポーツセンターにて総本部の昇段審査が行われ、埼玉県北支部からは永岡尊1級が初段に、横澤拓初段が弐段の審査に挑戦しました。

総本部独特の厳しい雰囲気の中、色々と課題も多く見受けられましたが、二人とも最後まで気力を振り絞って無事完遂しました。

IMG_8916.JPG



2015年12月20日

第12回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会

12月20日(日)川口市戸塚スポーツセンターにおいて、第12回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会が開催され、中山碧心8級、小田垣碧里4級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■小学2年生男子上級の部 第3位
 中山碧心(熊谷道場)
DSC07615.JPG

■小学6年生女子の部 第3位
 小田垣碧里(熊谷道場)
DSC07614.JPG



2015年11月15日

2015秋の各種全日本大会

11月15日(日)、代々木第二体育館に於いて、秋の各種全日本大会が開催されました。
・全日本青少年空手道選手権大会 団体戦
・全日本青少年空手道選手権大会 高校生の部
・争覇戦全日本空手道選手権大会
・全日本女子空手道選手権大会
午後に行われた争覇戦と全日本女子の部の開会式では、今年の春に行われた全日本型競技のチャンピオンとして、埼玉県北支部の横澤拓初段が開会演武を努めました。

DSC00518.JPG



2015年11月1日

第14回福島県会津空手道選手権大会

11月1日(日)、河東総合体育館にて、「第14回福島県会津空手道選手権大会」が開催され、鈴木蒼夏8級、鈴木康生4級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■幼年男女混合の部 優勝
 鈴木蒼夏(行田道場)
IMG_6920.JPG
※今年出場した福島県での大会全てにおいて優勝!

■小学2年生男子上級の部 優勝
 鈴木康生(行田道場)
IMG_6918.JPG



2015年10月11日

2015全関東秋季錬成大会

10月11日(日)、さいたま市槻の森体育館に於いて「全関東秋季錬成大会」が開催され、中山碧心9級、鈴木康生4級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■小学2年生男子初級の部 第3位
 中山碧心(熊谷道場)
IMG_6422.JPG

■小学2年生男子上級の部 準優勝
 鈴木康生(行田道場)
IMG_6419.JPG



2015年9月26日

2015秋季審査会

9月26日(土)、熊谷道場において極真館埼玉県北支部秋季審査会が行われました。

前半には講習会を行ない、審査規定の内容について一通り確認作業を行った上で、後半に本審査を行ないました。

DSC07193.JPG


また、埼玉県北支部秋季審査会よりも約一週間早い9月20日(日)には、戸田市スポーツセンターにおいて極真館総本部道場の秋季審査会が行われ、熊谷道場の佐藤孝哉君が初段の審査に挑みました。

DSC_0467.JPG



2015年9月13日

第13回型競技錬成大会

9月13日(日)、アリーナたぬまに於いて「第13回型競技錬成大会」が開催され、鈴木蒼夏8級、鈴木康生4級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■幼年初級の部 優勝
 鈴木蒼夏(行田道場)
DSC_0448.JPG

■小学2年上級の部 第3位
 鈴木康生(行田道場)
DSC_0449.JPG



2015年8月23日

第15回南東北空手道選手権大会

8月23日(日)、石川町クリスタルパークにて「第15回南東北空手道選手権大会」が開催され、鈴木蒼夏8級、鈴木康生4級、横澤拓初段が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■型 幼年の部 第3位
■組手 幼年の部 優勝
 鈴木蒼夏(行田道場)
DSC_0403.JPG

■組手 小学2年生男子の部 第3位
 鈴木康生(行田道場)
DSC_0401.JPG

■型 一般男子の部 優勝
 横澤 拓(熊谷道場)
DSC_0400.JPG



2015年7月25日

2015極真館総本部夏季セミナー

7月25日(土)、行田市総合体育館において、極真館総本部夏季セミナーが開催されました。

埼玉県北支部からも大勢が参加し、岡崎師範や技術委員の先生方の指導を受けました。

DSC07177.JPG



2015年7月5日

第11回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会

7月5日(日)、川口市戸塚スポーツセンターにおいて「第11回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会」が開催されました。

残念ながら上位入賞はありませんでしたが、みんな大いに健闘し、次に繋がるような頑張りを見せてくれました。

DSC07143.JPG



2015年6月13日

2015夏季審査会

6月13日(土)、熊谷道場において、2015埼玉県北支部夏季審査会が行われました。

前半は講習会形式で規程科目をこなし、後半には本審査を行ないました。

今回の審査を機に、受審した皆さんが更なる成長を遂げてくれる事を願っております。

DSC07019.JPG



2015年6月7日

第10回埼玉県/第12回埼玉県青少年空手道選手権大会

6月7日(日)、行田市グリーンアリーナにおいて「第10回埼玉県空手道選手権大会」並びに「第12回埼玉県青少年空手道選手権大会」が開催され、鈴木蒼夏8級、中山心々7級、中島慎太郎7級、今西正憲2級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■幼年年長の部 第3位
 鈴木蒼夏(行田道場)
DSC06983.JPG

■小学3年生女子の部 第3位
 中山心々(熊谷道場)
DSC06984.JPG

■壮年46歳以上初級の部 優勝
 中島慎太郎(熊谷道場)
DSC06979.JPG

■壮年40歳以上45歳以下上級の部 優勝
 今西正憲(熊谷道場)
DSC06981.JPG



2015年5月3日

2015春の全日本大会

5月2、3日(土、日)、戸田市スポーツセンターにおいて、
・全日本青少年大会
・全日本型大会
・国際壮年大会
・全日本高校生ウエイト制大会
・全日本ウエイト制大会
が、同時開催され、鈴木蒼夏8級、鈴木康生4級、横澤拓初段が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■幼年の部 優勝
 鈴木蒼夏(行田道場)
DSC06838.JPG

■小学2年生上級の部 第3位
 鈴木康生(行田道場)
DSC06841.JPG

■型競技一般男子の部 優勝
 横澤 拓(熊谷道場)
IMGP5156.JPG



2015年4月5日

2015 20周年記念福島県空手道選手権大会

4月5日(日)、いわき市立総合体育館において「2015 20周年記念福島県空手道選手権大会」が開催され、鈴木蒼夏9級と鈴木康生が優勝しました。

おめでとうございます!

■幼年年長の部 優勝
 鈴木蒼夏(行田道場)
IMGP4820.JPG

■小学2年生上級の部 優勝
 鈴木康生(行田道場)
IMGP4821.JPG



2015年3月28日

2015極真館春季全関東空手道錬成大会

3月28日(土)、さいたま市槻の森体育館において「2015極真館春季全関東空手道錬成大会」が開催され、鈴木蒼夏選手が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■幼年年長の部 第3位
 鈴木蒼夏(行田道場)
DSC06458.JPG



2015年3月22日

第1回福島県古武道大会

3月22日、郡山市総合体育館において「第1回福島県古武道大会」が開催され、渡辺敏弘弐段が四つの部門において上位入賞しました。

おめでとうございます!

■組棒 高校生・一般の部 準優勝
■棒術型 高校生・一般の部 第3位
■杖術 高校生・一般の部 第3位
■トンファー術の部 第3位
 渡辺敏弘(熊谷道場)
DSC06414.JPG



2015年3月15日

2015春季審査会

3月14日(土)、熊谷道場にて埼玉県北支部昇級審査会が行われました。

前半の講習会では規定内容の最終確認を行い、後半の本審査では、一人一人が昇級に向けて課題に取り組みました。

DSC06246.JPG


また、翌15日(日)には、戸田スポーツセンターにて総本部主催の昇段審査会が行われ、田村涼1級、谷口凛1級、世良田将太朗1級が、初段に挑戦しました。

IMGP4552.JPG


今回の昇級・昇段へのチャレンジが、皆さんのさらなる成長のきっかけとなる事を願っております。



2015年3月8日

2015極真館国際指導者セミナー

3月6日(金)から8日(日)の三日間、戸田市スポーツセンターにおいて2015極真館国際指導者セミナーが開催されました。

今年も極真館の世界中の指導者達が大勢集まり、稽古に励みました。

DSC06196.JPG




2015年2月22日

第11回極真館型競技錬成大会

2月22日(日)戸田市スポーツセンターにおいて「第11回極真館型競技錬成大会」が開催され、鈴木康生選手が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■小学1年生上級の部 準優勝
 鈴木康生(行田道場)
DSC06165.JPG



2015年1月12日

空手道技術講習会

1月12日(月・祝)、久喜市総合体育館において、2015年最初の行事となる空手道技術講習会が、鏡開きとしての意味合いを兼ねて開催されました。

DSC05829.JPG