2017年2月4日

埼玉県北地区型講習会

2月4日(土)武州北支部江南道場にて埼玉県北地区型講習会が行われました。

来る型錬成大会に向けて2部制で稽古を行いましたが、埼玉県北支部からも参加者があり、時間一杯一生懸命稽古に励みました。

第一部参加者
DSC_0469.JPG

第二部参加者
DSC_0471.JPG

参加して頂いた皆さん、どうもありがとうございました!



2017年1月29日

主席師範稽古

1月29日(日)、久喜市総合体育館にて岡崎主席師範による主席師範稽古が行われ、型と棒術の指導を受けました。

DSC_0463.JPG

埼玉県北支部からも多数の生徒が参加し、技術指導を受けました。

DSC_0466.JPG


また、講習会の前には型の世界大会に出場する日本代表メンバーの強化稽古も行われ、参加した横澤指導員も世界大会に向けた課題に取り組みました。

kyoukageiko.jpg



2017年1月8日

2017年鏡開き

1月8日(日)、新総本部道場にて2017年鏡開きが行われました。

岡崎首席師範の指導のもと、気合い溢れる稽古が行われました。

kagamibiraki1.jpg

稽古後には、4月に行われる型の世界大会代表メンバーによる型の演武が行われ、横澤拓指導員も以前より重厚さの増した型を披露しました。

kagamibiraki2.jpg

恒例の技術委員によるよる演武では、私が渡辺敏弘指導員を相手に、釵の演武を行わせて頂きました。

kagamibiraki5.jpg



2016年12月23日

2016年冬季審査会

12月17日(土)、熊谷道場において冬季審査会が行われました。

昇級を目指して、各級ごとに規定された審査科目を一生懸命こなしました。

DSC08949.JPG

また、12月23日(金・祝)には、総本部道場にて昇段審査が行われ、今西正憲1級が初段の審査に挑戦しました。

10人組手でも、最後まで気持ちを前面に出して、とても良い内容で審査を終えることができました。

DSC_000042.JPG

DSC_0194.JPG



2016年12月18日

第14回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会

12月18日(日)、戸塚スポーツセンターにて行われた「第14回埼玉キューポラ杯空手道選手権大会」において、花岡恋緒奈10級、益岡未藍8級、山本裕介5級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■小学1年女子初級の部 準優勝
 花岡恋緒奈(熊谷道場)
DSC09164.JPG

■小学4年女子上級の部 優勝
 益岡未藍(行田道場)
DSC09162.JPG

■小学5年男子初級の部 第3位
 山本裕介(行田道場)
DSC09160.JPG



2016年10月30日

第15回福島県会津空手道選手権大会

10月30日(日)、会津河東体育館にて「第15回福島県会津空手道選手権大会」が開催され、鈴木蒼夏7級、鈴木康生3級、益岡未藍9級、佐藤広明1級が、上位入賞しました!

おめでとうございます!

■小学1年男女混合上級の部 第3位
 鈴木蒼夏(行田道場)
IMG_4874.JPG

■小学3年男子上級の部 優勝
 鈴木康生(行田道場)
IMG_4873.JPG

■小学4年女子初級の部 優勝
益岡未藍(行田道場)
IMG_4875.JPG

■組棒 高校・一般の部 準優勝
佐藤広明(行田道場)
IMG_4876.JPG



2016年10月9日

2016秋季全関東空手道錬成大会

10月9日(日)、さいたま市岩槻文化公園体育館にて「2016秋季全関東空手道錬成大会」が開催され、鈴木康生3級、益岡未藍9級、峰村虎汰朗7級が上位入賞しました。

おめでとうございます!

■小学3年生男子上級軽量級の部 準優勝
鈴木康生(行田道場)
DSC08861.JPG

■小学4年生女子重量級の部 第3位
益岡未藍(行田道場)
DSC08894.JPG

■小学6年生男子中級重量級の部 第3位
峰村虎汰朗(熊谷道場)
DSC08896.JPG