空手三昧の三日間で、盧山館長や岡崎師範の指導のもと、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
2011年7月31日
2011極真館総本部夏合宿
7月29日(金)~31日(日)の三日間、毎年恒例の極真館総本部夏合宿が群馬県の水上で開催され、埼玉県北支部からも大勢の生徒が参加致しました。
空手三昧の三日間で、盧山館長や岡崎師範の指導のもと、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。


空手三昧の三日間で、盧山館長や岡崎師範の指導のもと、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
2011年7月10日
2011ロシア&アルメニアセミナー
6月30日から7月10日迄の期間において、ロシア並びにアルメニアの国際セミナーに指導に赴きました。
例年にないほどの超過密スケジュールでしたが、ロシアでは岡崎師範と共に、アルメニアでは盧山館長と岡崎師範と共に参加させて頂き、充実した時間を過ごすことができました。

例年にないほどの超過密スケジュールでしたが、ロシアでは岡崎師範と共に、アルメニアでは盧山館長と岡崎師範と共に参加させて頂き、充実した時間を過ごすことができました。
2011年7月3日
第3回川口市キューポラ杯空手道選手権大会
7月3日(日)、川口市立戸塚スポーツセンターにおいて「第3回キューポラ杯空手道選手権大会」が開催されました。
入賞者はありませんでしたが、猛暑の中、出場した選手たちは日頃の稽古の成果を発揮しようと、精一杯頑張りました。

入賞者はありませんでしたが、猛暑の中、出場した選手たちは日頃の稽古の成果を発揮しようと、精一杯頑張りました。
2011年6月18日
2011年6月12日
第8回埼玉県青少年/第6回埼玉県空手道選手権大会
6月12日(日)、鴻巣市総合体育館において「第8回埼玉県青少年空手道選手権大会」並びに「第6回埼玉県空手道選手権大会」が開催され、阿部嵩6級と小池由紀初段が上位入賞しました。
おめでとうございます!
■一般初級の部 優勝
阿部 嵩(行田道場)

■真剣勝負ルール 軽中量級 勝利賞
小池由紀(熊谷道場)

おめでとうございます!
■一般初級の部 優勝
阿部 嵩(行田道場)
■真剣勝負ルール 軽中量級 勝利賞
小池由紀(熊谷道場)
2011年5月1日
第17回全日本青少年/第9回全日本型競技/第5回全日本壮年・女子/第9回全日本ウエイト制空手道選手権大会
4月29日、30日、5月1日の三日間において「第17回全日本青少年空手道選手権大会」「第9回全日本型競技空手道選手権大会」「第5回全日本壮年・女子空手道選手権大会」「第9回全日本ウエイト制空手道選手権大会」が開催されました。
3月11日に起きた東関東大震災の影響もあり、また全国的に自粛ムードであったため、直前まで開催が懸念されておりましたが、被災者の皆さんに少しでも勇気を与えるべく、開催する運びとなりました。
今回、埼玉県北支部からの入賞者はありませんでしたが、出場した選手たちは次に繋がる良い頑張りを見せてくれました。

3月11日に起きた東関東大震災の影響もあり、また全国的に自粛ムードであったため、直前まで開催が懸念されておりましたが、被災者の皆さんに少しでも勇気を与えるべく、開催する運びとなりました。
今回、埼玉県北支部からの入賞者はありませんでしたが、出場した選手たちは次に繋がる良い頑張りを見せてくれました。
2011年4月3日
2011春季審査会
3月19日(土)、熊谷道場において埼玉県北支部春季審査会が行われ、受審者の内3名の少年部が初段の審査に挑みました。
3月11日には悪夢のような東日本大震災に見舞われ、埼玉県内でも生活面における様々な支障や不安がありましたが、道場生や保護者の皆さんの御協力のおかげで、急な日程や時間の変更などにも関わらず、なんとか無事審査会を開催する事ができました。

続いて、4月3日(日)には極真館総本部道場の春季審査会が行われ、埼玉県北支部からも5名の一般部が初段の審査に挑みました。

今回の審査会に向けて、みんな出来る限りの努力をして頑張ってきたと思いますが、中でも、昇段審査に臨んだ8名の姿勢には、心から敬意を表したいと思います。
3月11日には悪夢のような東日本大震災に見舞われ、埼玉県内でも生活面における様々な支障や不安がありましたが、道場生や保護者の皆さんの御協力のおかげで、急な日程や時間の変更などにも関わらず、なんとか無事審査会を開催する事ができました。
続いて、4月3日(日)には極真館総本部道場の春季審査会が行われ、埼玉県北支部からも5名の一般部が初段の審査に挑みました。
今回の審査会に向けて、みんな出来る限りの努力をして頑張ってきたと思いますが、中でも、昇段審査に臨んだ8名の姿勢には、心から敬意を表したいと思います。
登録:
投稿 (Atom)